明日、と言いながら 2009-08-19 - へびあし。


_ 明日、と言いながら 2009-08-19

明日から時間を作るのが難しいので、とりあえず記録しておきます。

どのくらいのものを大手術というのでしょうか。
時間の長いものでしょうか。手術場所が困難な場所の場合でしょうか。
生死の危険の大きいものでしょうか。
判断はつきませんが、今回の父の手術は、私たちの家族・親類の中では一番長く大変なものだったように思います。

オットも弟も当然,会社を休んだ手術日。
ありがたい事に話を聞いた母の兄弟たちが駆けつけてくれました。
母は五人兄弟なので、それだけでたいそうな人数となり、何だか心強くなったのを覚えています。同時に「大変な事になった」とまた思いました。

10時半近くになって、外科部長からの説明がありました。
本人の希望もあり、父を交えて、病室での説明になりました。
前日に実際に動いている父の心臓の映像を見ながら聞いた話は、どんなに危ないといわれても「今現在動いている心臓の映像」を見ながらだったので、逆に実感がわかなかったのだと後になって思いました。
説明用にホワイトボードに描かれた父の心臓の様子は、痛ましいものでした。
心臓から出ている三本の血管の一本は完全にストップしていました。100パーセント血が流れていないと言う事です。残りの二本のうち、一本のほとんどの詰まっており、もう一本の方の枝分かれしている先も全く血が通っておらず、何も機能していませんでした。
まさに「何もなく生きていることが不思議」でした。
手術は、バイパス手術と呼ばれるものだと言われました。
私は、てっきり詰まった血管の横に新しい血管をつなぐのかと思っていたのですが、何と詰まった血管は放置し、全く新しい血流を作るため、他のところから血管を持ってきてつなぐとの事。両腕から二本、左手から一本、右足から一本、そしてあと一本(どこだったのか忘れました。この血管は実際はつながれなかったので)計五本つなぎますと言われました。
つなぎますと言われても、糸をつなぐわけではない訳です。そう簡単にいくのか。危険はないのか。頭の中を色々な思いが駆け巡りました。
心臓は止められ、人工心肺になると言われます。心臓って止めても大丈夫な器官なんでしょうか。疑問は浮かぶけれど、どれ一つとして聞く事は出来ませんでした。先生は、穏やかで現実的で、思い浮かびそうな疑問には丁寧に説明してくれました。この人にすがる事しか出来ないのだと胸が締め付けられるようでした。
冗談でも嫌味でもなく、ただただ純粋に、「これにすがるしか他ない」という事態が自分に訪れていることに奇妙な違和感のような非現実感を感じました。
私はこんな時に「己の無力さ」を嘆いたりするほど、若くなくなったのだとも後になって思いました。出来る事を今、しなければいけない。その気持ちだけが私を動かしていました。

全く何の自覚症状もなかった父は、あまりの事態に驚き、気弱になり、なぜ生かされているのかという不思議と、生きていていいのかという罪悪感のようなものを強く感じているようでした。
母は、強く押したら倒れそうでした。支えを奪われた写真立てのようになっていました。
子ども達だけが、人の多さに興奮し、大きな声を上げているので、余計に奇妙で、こっけいな邦画を見せられているような気持ちを際立たせました。
「宜しくお願い致します」そう、頭を下げることが私に出来る唯一の事でした。

12時には、父は麻酔の為、手術室に連れて行かれました。
長い長い一日の始まりでした。
ICUの待合室で、ただただ時計を見る一日の始まりでもありました。

手術前には、医事課の方から費用についての説明もありました。
そこで、父が障害者3級の手帳をもらう事になる事も説明されました。
母に抱えきれないほどの問題が降りかかっているように見えました。
もう、何を言っても聞こえていないような気もしました。
それでも子どもたちのお陰で、随分と元気付けられ、気が紛れました。
鉛のような簡単なお昼を食べて、ぼんやりと説明された様々な事を考える時間が出来てしまいました。よくない状況でした。考えても仕方のない事で、今まで助けてもらった幸運と病院の関連する全ての方々に任せるほかないのです。
途中から、ぼんやりと鶴を折ることを提案しました。深い意味はなく、ただ、気が紛れればよかったのです。それしか私たちに出来る事はないと、出来る事をこなすことをしたかったのです。

長い長い時間でした。
13時半に開始で8時間の手術でした。交代でICU待合に来てくれる親戚と成り行きを話しては、励ましあい、鶴を折りました。誰とも話さない時は、黙々と鶴を折りました。
19時あたりから、頻繁に時計をみました。あと何時間、あと少し。
予定時刻の21時半を過ぎても終わりませんでした。幸い、手術は長引くでしょう、長引いても誰も声をかけてこなければ無事に進んでいるものだと思っていてくださいと聞かされていたので、不安は大きくはなりませんでした。不安のキャパを越えていたのかも知れません。
結局、ぐずる子どもたちをあの手この手でかわしながら、手術が無事に終わったと聞かされたのは、24時になってからでした。しかも、父の顔を見れるのは、更に一時間後、ICUに移ってからになるとの事でした。

「わー」っと飛び上がって喜ぶような気持ちはどこにもありませんでした。ただ深呼吸した時に入り込んだ空気のような安堵感が生まれてはそっと消えたような感じでした。時間と心労で、私たちは疲弊していました。しかし、その時はまだ、私たちは行われた事の大きさが現実的にはわかってはいませんでした。ただ時間がかかった事しかわかっていませんでした。

ICUに移されたまだ麻酔の切れない父の顔は、この三日間で一番恐ろしい顔でした。
険しいという意味ではなく、ここが病院でなく、自宅であったなら、絶対に見たくない顔でした。生よりもぐっと死を意識させる顔でした。体中に傷があり、血が見えた事ももちろんですが、血の気のないその顔は、私が見ることが出来なかった亡き祖父の顔のようでした。この事が起こってから、家族ではずっと言われていたことだけれど、様々な偶然で生かされ、最愛の亡き祖父母が世話になったこの病院に運ばれた事が、そして今目の前にあるこの父の顔が「やはり助けられたのだ」と私に強く感じさせました。父をこのまま、チキンとしっかりと回復させ、心も体も生き返らせねばならないと強く思いました。それが、私の出来る事だと思いました。

私と娘の誕生の日に、覚書として。