へびあし。

サイト名通り、「蛇足」な日々を書き綴ります。
まぁ、ボチボチ、まったりと。
携帯版は、こちら。
http://d.nslabs.jp/m.rb?u=mizuki


_ ついに 2009-10-31

30日から幼稚園の願書受付が始まりまして。

願書出してきました。
っていうか、忘れないうちに(気が変わらないうちに?)入学金も入れちゃったり。
大変だけれど、ちょっとホッとしました。
娘が決めたことなので、出来るだけ楽しく、出来るだけスムーズに幼稚園生活を満喫できるようにサポートしていきたいと思います。
正直、やっと今の生活に慣れてきたのになぁと思うのですが、子どもってめまぐるしく変わっていくので、その変化の過程だと思ってやっていくしかないなぁって感じです。

同時に、七五三!
あー、どうしようと思っているうちに、義母がさっさと着物一式送ってきてくれたので、ラッキーと高をくくっていたら、とんでもない!えーって事態に。
あわせてみたら、着物大きいの何のって。
袖は引きずるように長く、作り帯は「大」の七歳用。
と、とても着せるのは無理〜。
(写真だけお披露目)

結局、母がセット物を買ってくれて、何とかなりそうな感じに。
あっちの母とこっちの母の気持ちがそれぞれあって、嬉しいからどっちも立てれないので、どうしようと思ったりもしましたが、何より娘が喜ぶ形になるのが一番かなと母としては思っております。

そうして、ハッ、私は何を着るの?って感じで、今日は慌ててタンスの中をひっくり返し、着物をあさって、帯を結んでみたり。
あーん、名古屋帯すら満足に結べなくなってるぅ〜><
出産してから一度しか袖を通してないから当然と言えば当然。
全然、帯結べませんっ。
慌ててますよー、ひー、練習しなきゃー。
家中、ナフタレンくさい状態です。
私の着物って、実のところ安い練習用しか持ってなくて、それ以外は全部、義母と母と祖母のお下がり。(っていうか、義母からは「着付け習うから貸して」と借りて返してない。もらうつもりでいるから←何て奴)
だから、長年のナフタレンの匂いがバッチリついてます。く、くさい。

でも、何とか祖母のお古を一着だけ着て。
いい供養にはなったかも、と勝手に思ってます。
今日は、祖母の命日なので。
(着方がなってないと怒ってるかもしれないけど)

やっぱり、久しぶりに着物着て、嬉しかったのもありました。
これからは入園式だとか卒園式だとかもあるので、また練習して、少しずつ買い足して、着物生活したいな。
これが、一番体型の変化を心配しなくていい装いだしね。いひひ。

添付ファイル: 1325144123_196.jpg   1325144123_129.jpg  

by ミズキ

_ 三年か、二年か。 2009-10-04

幼稚園。

ずーっと、二年保育でいいと思っていたし、そのつもりでいたのですが、甥っ子の幼稚園見学に付き合う中で、娘の「幼稚園行きたい!」熱が高まっています。
ママと二人の時間は、ある意味これからだし(今まで、母のドライバーをしていたので、甥っ子を含む4人行動が主流だった)それだって、たった一年しかないのだ、と私は思っていたのです。
でも同時に、娘の気持ちも分かるし、何より私自身三年保育。
思い起こせば、熱があっても行くといってわめいたぐらいの幼稚園好きな子どもだった私。
親の気持ちは一緒に過ごしたいというものであっても、娘の新しい世界にチャレンジしたいって気持ちも大切にしたいと思っています。

あー、どうしよう。。。と悩んで一週間。

とりあえず、運動会に参加してみました。
なんか、制服とか着ている子を見ると、感動してしまう。
我が子もこうなるのかなーなんて。

それでも、はっきりした結論はまだ出せていませんが、娘とオットと三人でよく話し合って決めようと思います。

_ 三歳検診 2009-09-29

行って来ました。
これで、集団検診は最後かな。

身長・体重とも標準。
別に体重測定も身長も泣かずに終わりました。
意外に泣いている子がいたので、逆にびっくりしました。
うちは、病院なれしてるからかなー。あと、どんなものか言い聞かせてたし。
こういう時は甥っ子が経験しているので、情報があって助かります。

走り回っている子も多かったので、名前を呼ばれてもわからなかったり、話も聞こえにくかったり。でも、注意しない方も多いのだなぁとちょっとうんざりしました。つーか、親も追い掛け回していたりして、よく分からない感じです。私が年取り過ぎなの?

聞かれた事でよくわかんなかったのは、おやつ。
お菓子駄目って事なんだろうけど、「積極的には食べさせていない」と言ったら、ちょっと驚かれました。
うちの場合、積極的にとらせなくても甥っ子が食べていたら食べさせる羽目になる事は多いのだけれど、そうならない時は大体あまり食べさせません。

だって、大体おやつっていつ食べればいいの?
私、ぜんっぜん痩せてもいないので、全くの説得力がないのですが、おやつって自分が食べません。お酒飲む時のつまみは別だけど。(この酒が太る原因だ)
だから、おやつの時間ってわからない。お菓子食べたくなって買ったりするんだけど、ひどい時は賞味期限が切れるぐらいまで放置。いや、放置じゃなくていつ食べていいかわかんない。誰かがいると、お茶もするけど、一人だと難しい。
夕方になると晩御飯おいしく食べたいから、おやつなんて無理やし。
(あぁ、食いしん坊すぎておやつを食べれんのか!と今気づいた)

娘は娘で、三時近くに食べさせると晩御飯食べれなくなって、こっちも叱らなくてはいけなくなるし。
晩御飯が家庭のリズムで遅い家は、もちろんおやつないと大変だろうけど、うちみたいに最初っから母と娘で好きな時間に食べるって家庭は、おやついらないかなぁと思ったりするんだけど。(おなかの具合で、早ければ五時には晩御飯だし)
でも、男の子はそれって、難しいかなぁと甥っ子見てると思いますが。
まあ、何事も個人差なんで、「おやつなし?なんで?」みたいな顔をされるのはよくわからんです。

それはさておき、やっと娘は「は」という一字を書けるようになりました。
今聞いたら、「もう忘れた。書けん」と言ってましたが。
忘れたにしても、字になっているものを一人で書けたのは大事な一歩。
また、明日教え直す事にはなりそうですが。。。。

_ ワックス 2009-09-28

半年おきにかけるのが我が家のルールで、来月の予定だったのですが、来月に親戚が来るので、慌てて昨日やりました。マイミクのちこさんの影響もあったんだけど。
どの部屋からかけるのか、順番を決めて、順次荷物をオットに片付けてもらいます。
その後、掃除機かけて、幅木と床をぞうきんでふきあげて、乾いたらワックス。乾くのを待ってる間に別の部屋に。雑巾がけの時に気になる前回の失敗ワックスはきれいにワックスはがしではがします。
大した部屋数ではないので、全力でやって、13時には終了。
ベッド以外は全部動かすので、結構しんどいです。ピアノまで動かしますよー。(後も面倒。。。)
でも、これのお陰で半年に一度大掃除になるので、ありがたいかなー。

終わったら、本当にほっとします。
娘が荒いので(もちろん、私もだけど)傷も気になるしー。
何より、実家がこまめなワックスで20年以上経ってもいい状態のフローリングを保っているので、(そして、そのための手入れをずっと見てきたので)頑張るぞーって思ってます。
でも、傷や凹みはどうしようもないのですが。。。。

あー、次はまた半年後ー。

_ 父、退院す。 2009-08-26

月曜日に、無事に退院しました。
しかし、早いなぁ。
もちろん、家族には長い三週間だった訳ですが。

主治医に、「運転はしばらく駄目。荷物も10キロ以上は駄目」と言われ、何だか思いっきり<病人>って感じの父を見て「もう、手術としては成功で退院はしていいわけだから、いい加減にしろ!」と怒鳴りたくなった薄情な娘です。
ICUにいた顔を忘れた訳ではないのですが、退院した以上、「病は気から」な訳で。
治ろうとしない以上は治らない訳で。
しかも、動脈硬化という状態から完治したわけではないので、頑張らんとあかんやろ?と思うのですが、何と言うか、、、、、情けないです。
男ってねぇ、へぼいわよねぇ、なんて母と言い合う日々です。
いや、ホント、きつい事言ってでも、気持ちを治していけるよう、また新たな戦いの幕開けだなぁと思っています。

そんなバタバタした日々の中、娘はどんどんとひらがなを身に付けていってます。
教える暇なんてないのですが、ひとえに甥っ子のおかげです。
文字と一致しているのはまだ半分ぐらいですが、少しずつ、文字というものそのものをどういったものか理解していっているようです。
でもねぇ、不思議な事に教えたら、全然駄目。覚えない。
勝手に覚える方が身につくみたい?それとも教え方に問題が?

看板や旗なんかに知ってる文字を見つけると「<あ>があるよ」とか「<ママ>の<ま>だね」とか言う様になりました。成長ですねぇ。
そして、歌がものすごく下手な事がどうやらはっきり分かってきました。
オンチ。
ただ本人は歌が好きなのか、自分で適当に歌詞を作り、作曲し、聞いたこともない変な歌をうたいます。変なやつ。
今は「手のひらを太陽に」と「おばけなんてないさ」が大好きで、「手のひらを太陽に」はアンパンマンの映画を繰り返し、繰り返し観ています。
でも、歌詞を覚えることはいい事だと思うので、好きなようにさせてます。
こっちもその方が好きなことが出来るし←ダメ親。

身長はどうやら、また伸びたらしく100cmのTシャツがちょっと短くなってきました。
困った。。。
この夏までは、100で過ごさせますが、来年は絶対無理。
あー、本当に子どもの成長って早いっ!