2009年6月 - へびあし。


_ いいこと? 2009-06-09

毎日のように、色々なDMが届きます。
村上春樹ではないけれど、恋人がDM会社か、郵便局にでも勤めていれば、味気ないDMもまるでラブレターのように感じるのかもしれませんが、そんな事実もないので、単にゴミになります。
多いのは、子供向けの英会話やら、こどもチャレンジやら。

子どもにとっていいものって何だろう。
そういうものを見ていると思います。

オットは、義母がちょっとした英才教育だったようで(習い事はそうでもないけど、与えるおもちゃがね)おもちゃは悪いと認識している節があります。
義母は、まだ三歳にもならない娘に地球儀を送ってくるぐらいだしね。
私はといえば、自分自身がキキとララが好きで、グッズもいっぱい持ってて、シルバニアもリカちゃんもバービーちゃんも好きで、弟がいたからテレビゲームもしてたし、超合金でも遊んだもので、おもちゃが悪いなんてちっとも思っていないし、価格さえ折り合えば与えてもいいんじゃないかと思うわけです。

おもちゃに限らず、英会話は必要か?とか。
英語に関して言えば、自分が大嫌いで、手話を学んでいる時に「私は語学に向いていない」と確信したので、無理して与えたくないなぁと言うのが本音。
ただ、同じ苦労もさせたくないけど。

あと、最近思ったのは、TV。
前の会社で一緒だった人がブログを書いているのですがあまり見に行ってませんでした。
(だって、オレの子天才!って書いてあるだけだし、その人自身もあまり好きではないので)
ただ、先日フラッと見に行ったら、TVの記述で考えさせられたのです。

私とオットは、あまりTVが好きではなかったので、実は我が家では結婚当初、TVはつないでいませんでした。
(私はTVに時間をとられるのが嫌で、オットはTVが好きなので見とれるという理由)
しかし、娘が産まれて、一人で真夜中に奮闘している時に感じる孤独感に耐えられず、TVを繋ぎました。ただ、ほとんど娘に見せることはありませんでした。
見せるようになったのは、一歳を過ぎてからぐらいでしょうか。
それからは、「見せすぎない」を基本にして、見せています。
でも、前述の彼は「一切見せない」を方針として、三歳を過ぎた我が子にTVを見せないで育てているようでした。

ただ、その事によってもたらされるのはいいことばかりではないわけです。保育園に通う息子さんが、いわゆる「TV会話についていけない。TVごっこに入れない」事態になっているとの事。でもこれは、彼の年齢が三歳を半年ほど過ぎたから自覚された事であって、実はもっと前からあったのではないかと私は勝手に思っています。
同じ歳の甥っ子がやはり、二歳を過ぎた頃からTVごっこが増えてきて、手に取るおもちゃも遊び方もグッと変わってきたからです。

そこで、彼は息子さんにTVを見せる事にしたようでした。
しかし、初めて見るTVです。夢中になり、夢中になりすぎ、CMさえも気が抜けず、ついに30分も見る事が出来なかったようです。

彼はそれで、「TVを買うのはまだ先でいいようだ」と結論付けていました。

それでいいのだろうか?と私は思うわけです。
TVがいいことばかりとは言いません。でも、悪いことばかりとも言えないと思うのです。
娘は、物の名前や童謡の多くをTVで学びました。色も。
だから、悪いとは言えません。

そう考え始めると、一体何がいいことでしょう。
一体何が悪いことでしょう。
与えるもので、娘の何か(知能?性格?)が決定付けられるなら、慎重にしたいとは思います。しかし、同時にそうもいえないほど、世の中には物が、情報が、氾濫しています。
諦めないけれど、でも、親に出来ることなんてわずかな事のような気もします。
立ち止まらないと考えられない毎日。仕事のように成果も見えない中で、私はどうしたらいいのかと何だか動けない気持ちになりました。
ただ、親として出来る事はわからないけど、私に出来る事はあります。
あると思います。たぶん。

そう思いながら、何が出来るかわからないので、手始めに娘のために本棚を作ってやることにしました。彼女がもう少し大きくなってから読んで欲しい。
私に影響を与えた本を少しずつ、また買い揃えていこうと思っています。
人と本。これがなければ、今の私はいないので。

_ あー、はいはい 2009-06-13

義母から先日電話がありまして。
インフルがこちらでも流行っているので、ご心配いただいたようで。

「あー、大丈夫ー」と話したところまではよかったのですが、次に娘は本を読んでいるか?と。
「読んでやってはいますが、自分では読みません」と言いましたところ、「字を教えないといかん」だと。
甥っ子を見てると、まだ無理だなと思っているし、逆にある程度の月齢になれば、興味を持って、手助けをすると分かるようになるし、と私は思っているので、
「まだ、無理ですわ〜」と答えたのが、お気に障ったらしく「今は教えればいくらでも覚えるのよ」とお叱りを受けましたので「あ〜、じゃあ、私の遺伝子に問題があるんでしょうねぇ」と言ったら、更にそれもお気に障ったらしく「あの子は利口な子だと私にはわかるから、教えたら大丈夫」と言い切られました。

ほほぉ?

「あ、そうですか。じゃあ、ぼちぼち」と言って切りました。
娘には、「あっちのばあばには、プリキュアの話とか出来ないけど、会ったら何の話をしようかねぇ」と言ったら、娘はしばらく考えて「じゃあ、ぞうさんの話する」と言ってました。

あぁ、本当に利口ですよ、あなたの孫は。
あなたに会話を合わせようとするぐらいには。

希望としては、頭が悪いのは問題だけれど、勉強が出来ないのはいいかなぁと思っているわけです。もちろん、勉強が出来ないと学校も選べないので、それは困るけど、頭が悪くなければその辺の判断もつくだろうし、そうすればそんなにひどい人生を歩むことはないだろうと経験においては思っているのです。
それよりも、人を思いやったり、人の気持ちが分かったり、自分の人生を自分で「YES.OK.」と言える方がずっと豊かな人生になるのではないかと思います。
義母はオットが自慢でそれは素敵な事だけれど、オットはそんなに義母に感謝したり、思いやったりしません。恥ずかしいからではなく、本当に機能として備わっていないような気がします。それを非難するつもりはないけれど、私の中で思う事はあるなぁと言う事です。

でも、年寄りの言う事ですし、基本的には電話の一瞬の時間、会った時の僅かな時間を我慢すればいい事だから、もう少しおりこうさんに聞き流せるようにしようと思います。
ちなみに、オットに話したら「そんなあふれるような勉強はさせなくていい。それが出来ることより、野菜を作れたりする方がずっとすごい」と言ってました。
人間、いくつになったって、変われるのだなと思いました。自分次第でね。

_ 収穫してみたが 2009-06-18

キュウリ、まずっ。

こんなまずいキュウリ初めてだ。
、、、と、こんな感じで何一つまともに育たない家庭菜園。
泣けてきます。
あ、でも、ブロッコリーはまずまず、みたいでした(食べてない)。
でも、ブロッコリーは本当に無農薬だったので、むっちゃ大変で、また植えるかは考え中。
オットはその気だけれど。

黄色のアイコ(トマト)も、まずまず。
うっわー、すっげぇおいしいぃ、と言うものには、まだ出会っていません。
がっくり。。。。

娘の最近のブームは、おばけのアッチ。
私が小学生の時に読んでいたのを懐かしくなって買ったら、結構面白かったらしく、何度も読んで、自分でも話を作るほど。
馬鹿みたいに、好きな本ばかり、ただただ与えているのですが、ここにきて「効果あったな」って感じになってきました。
本好きに育てる効果ね。
あと、私はしませんが、オットと寝る時にはオットがお話を作って聞かせます。
これは私が幼い頃から祖父にしてもらってきた事。
大好きだったので、、娘にも体験させています。
私がやらないのは、「パパしかしてくれない事」を作るため(パパのお仕事)と(お話を聞くためには)「パパと寝なければいけない」という状況を作るためです。
たまには、開放されて一人で寝たいのですー><

本好きに育ってくれると、たくさんの読書が経験出来ると思うので、楽しみです。
えぇ、もちろん、私の楽しみのためにやっているのですよ(笑

_ 毎日毎日、 2009-06-25

娘も、畑の様子も変わっていきます。
決して同じ日など、一日もなく、昨日出来ない事が今日出来たり、昨日青かったのに今日は赤かったり、まぁ、めまぐるしい毎日です。
気を抜くと置いて行かれます。

私は、娘が二歳になったあたりから、疲れのピークで、夜八時に寝ても翌朝まったく起きれない、しゃべれないといった日々が約一年近く続いてきましたが、今月初めからだめ元で取り始めたノニが効きまして、ここ一ヶ月は見違えるように元気に過ごしています。
あー、元気があるって素敵な事だ。

病は気からと言いますが、逆もあるのだなーと最近は痛感しています。
体がずっと老人のような状態だったので、当然言動も老人のようで、偏屈ババアそのものでした。「この状況を何とか切り抜ければ」と這うようにして過ごしてきましたが、それでも限界はあり、本当にウツになるか、家庭が崩壊するかどちらかという感じになっていました。
今までは、友人に助けを求められたけれど、こればっかりは自分の体の問題で、誰にも分かってもらえないし、説明も出来ない。どうしようもない状態でした。
たまたま、本当にたまたま、ノニが思わぬ効果を上げましたが、これがなかったら、ちょっと危なかったです。
だからって、ノニ様ってなったわけでもないですが。
そんなこんなで、本当に弱っている時は、何にも、プラスの事が思いつきません。まぁーったく。自分以外の人間が何をしても腹が立つし、恨みっぽくなるし、動きたくないし。
体が駄目だから、気力で何とかするという事が全く出来ず、ただ時間を浪費する日々でした。
歳をとるってきっとこういうことで、老人になるってこういうことなんだと体験しました。
とにかく、今までの人生で二番目にひどい日々でした。

気持ちが落ち込んでても体が弱りますが、体が弱っていても気持ちが落ち込むんだなぁと本当によく分かりました。
元気で健康であることって、本当に、本当に幸せですねー。

_ サーカス 2009-06-26

近くに木下大サーカスが来ていまして、
「へー、面白いんかいな??」と思ってはいたけれど、如何せん、チケットが高すぎて行ってみたいと思っても気楽には行けんな、とぼんやり思っておりました。
絶対娘が喜ぶって自信もなかったし。
それが、たまたま伯母からチケットを二枚タダでもらったので、オット(無理やり休みを取らされた)と娘と三人で行ってきました。

行く前にネットで情報を調べると、「こりゃ、自由席ではゆっくり観られんかもしれん」という事がわかり、でも、ぼんやりしているうちに指定席を事前に買える期間を過ぎていて、結局当日一番安い指定席のチケットを現地で手に入れることになりました。
しかしね、指定席買ってよかったー。
むっちゃ、人多い!!!!!
平日とは思えないほど!
これは、土日祝日はどうなるのだと思うほどです。
意外だ。決して自由席も気軽に買える価格ではないと思っていたのに。
そう思っていたのは私だけ?
世の中の娯楽の価格としては、適当な価格なのでしょうか?
あー、我が家の生活レベルの低さを思わずにはいられません。

行ってみた感想としては、「おい、ウソだろう?」と言うのがまず第一声。
だってね、チケットに<わざわざ>「冷房完備」って書いてあるわけですよ。
そうすると、冬みたいに寒くはないだろうけど、汗だくになる事はないだろうと思うじゃないですか。
しかし、予想は見事に裏切られるわけです。
めっちゃ、暑い。暑くて汗が止まらない。
売店で売られているジュースやらカキ氷やら、さりげなく値上げされているペットボトルやらが飛ぶように売れるのです、当然。きったねー。
どんなに素敵なステージでも、半分は減点な気持ちです。
最初っから、テント内は猛暑です、と書いてあったらこんなにがっくりしなかったのですが。
(子連れだから、それなりの対処も出来たし)

ステージはというと、感動とかはなかったです。
どれも高所恐怖症の私には「こええー、どんな人生を歩むとあんな恐ろしい事を仕事にしようと思うのだ?」と思うばかりで。
命綱のないものは、確かにハラハラしましたが、やはり娘にわかりやすいかどうかで面白かったかどうかを決めてしまう私としては、あまり高い得点はつけれませんでした。
小学生の低学年でも難しいかな、と思います。
サーカスって子供向けのイメージだったけど、全然そんなことないのだと分かりました。
子どもが喜びそうなライオンとか出るショーは、逆に危険なので、檻とか網とかを駆使してものすごく囲ってしまうので、非常に観難かったのも減点の理由ですね。
でも、「イベント」としては、家族で楽しめたのでよかったです。

個人的には、同じ高価なものなら、ライオンキングを観に行った方がいいかな、という感じ。
ただ、娘があの長時間(なんと、二時間!)同じ場所で観覧出来るようになっているというのは、発見でした。