_ notitle 2005-03-24

by ミズキ
サイト名通り、「蛇足」な日々を書き綴ります。
まぁ、ボチボチ、まったりと。
携帯版は、こちら。
http://d.nslabs.jp/m.rb?u=mizuki
by ミズキ
by ミズキ
ホームベーカリーが欲しい。
もう、ずっと欲しくて、彼此10年前ぐらいから欲しいのではないだろうか。
理由。
おいしいパンが食べたいから。
とぉってもたっかーいパンを買えばおいしいのかもしれない。
でも、中に何が入っているのかわからないし、しかも「こんなにおいしいなら、この値段を出してもいい!」と思えるようなパンにまだ出会っていない。
おいしくても「え、こんなに高いの?これで?」と思う事はあっても。
それで、学生時代は自分で作っていた。
時間もそれなりにあったし、力もあった。しかも自宅の電子レンジはかなり高価なもので、パンもおいしく焼ける機能がちゃんと付いていたからだ。
でも、今は時間はあっても力が足りない気もする。
ものすごく体力を使うのだ、パンを作るって。恐ろしいぐらいの気合が必要。
でも、確かに自分で作るととってもおいしい。
焼きたてのパンなんて、もう、すっごいおいしい。
それで、「もっと簡単に食べたいよ!」と思って、ホームベーカリーの存在を知った。
それから、10年程恋焦がれているわけだ。
ここ最近、かなり熱烈にQちゃんにアタックしているが、なかなか首を縦に振らない。
何でだろう、と思って考えて分かった!
食べた事がないからだ!!!
手作りっておいしいわけ?高いパン買えばいいじゃん、どうせたまにしか食べないんだし、って事だ。
ああ!なんて不幸な事だろう!あの味を知らないなんて!
という事で、うちの頼り気ないレンジでも焼けるパンを作ってみようと思い立った。
材料は、強力粉・ドライイースト・水・牛乳・塩・砂糖・バター。たったこれだけ。
こねてこねて、こねてこねて。
発酵前↑これが40分後にはこうなる↓
切り分けて、ベンチタイム。
もうパンらしい姿になってきている。これをこんがりと焼く。
焼き上がり!
中もふっくらですよ~><
これで懐柔出来るかどうか。
まて、次号!
献立
・おかずサラダ
・鳥の炭火焼
・ポーチドエッグ
・アサリの佃煮
・里芋の味噌汁
・プチトマト
・ブロッコリー
by ミズキ
休日。
地震の情報が、ひっきりなしにラジオから流れています。
でも、被害が少なかったせいで(お陰で?)何だか実感が湧きません。
ただ、東京にいる時に新潟の地震があり、東京もとても揺れたので、それ以上なんて考えるだけで、ぞっとします。
体験された方の中には、福岡でしか生活した事のない方もいらしゃるでしょうから、そういう方は本当に今までの人生の中で最大の地震だったでしょう。
大きな被害が出ている所の早い復興をお祈りしております。
どうか、これ以上の被害がありませんように。
Qちゃんは朝から仕事。
舌打ち、叫び声を上げながら、エクセルと奮闘中。
会社でも、あんなにうるさいのだろうか、心配。
Qちゃんの仕事が片付いて、ちょっとドライブ。
買い物がてら、うろうろする。だいぶ、車と仲良くなったと思う。
帰ってきて、晩御飯が出来る頃には、随分と遅い時間になっていた。
今日は、ケンタロウさんのレシピ。
鶏モモ肉のおかずサラダ。
数々のレシピを見ているが、最近はレシピを見ても味の想像がつかないものが多い。
そして、そういうものを作ると、どんなに正確に作ってもおいしかった例がない。レシピとはそういうものなのか?
そんな中、ケンタロウさんのレシピだけは、別。
作りながら、味の想像もつくし、出来上がりもよい。
出来上がりが想像できるので、使う食材もあるものを優先的に使って作る。
今日は、リーフレタス、水菜を代用品にして作ったけど、とてもおいしかった。見た目も綺麗。
あと、旅行で乱れた食生活を改善すべく、野菜たっぷりのおかずという事でこれ。
<材料>私が使ったもの
・リーフレタス
・水菜
・鶏モモ肉
・豆腐(水切りしたもの)
・ゆで卵
<ドレッシング>
・しょうゆ 大3
・みりん 大3
・しょうが
・ニンニク
・豆板醤 小1
・ごま油 大3
・酢 大2
・オイスターソース 小1
レシピ本の写真とは似ても似つかないものになった。
結局、オリジナル?
でもソースはレシピ通り(ただし、二倍の量)。
今晩から、懐中電灯を枕元に置いて寝ます。
お風呂のお湯も溜めてます。
携帯ラジオは、カビが生えてました!がーん。
近いうちに購入します。いや、本当に、今手に入れておくべきだよな。
あと、持ち出せるか分からなくても、やっぱり持ちなれたリュックに水とラジオ、電池とタオル、保存食を少しでも入れて準備しておこうと思います。
Qちゃんは震災経験があるから、逆に「そんなものがあっても」というのですが、でも自分の身を守る準備はしておいた方が「もしも」を想定出来て、本当のトラブル時に焦らなくていいような気がします。
それから、平日に何かあった時のために、避難場所の確認をしました。これは近いうちに二人で見に行ってみようと思います。
私が守れるものって本当に少しのものだと思います。
だからこそ、私の大切な人たちが自分の力で、ちゃんと自分を守れるようにしてほしいな、と思わずにはいられません。
by ミズキ
地震の被害はなし。
花瓶がひとつ落ちてただけ。
その後の余震も感じていない。
鈍いのか。
各方面から、連絡をくれたり心配をしてくれた人たち、本当にありがとう。
取り急ぎ、ご連絡まで。
by ミズキ