へびあし。

サイト名通り、「蛇足」な日々を書き綴ります。
まぁ、ボチボチ、まったりと。
携帯版は、こちら。
http://d.nslabs.jp/m.rb?u=mizuki


_ 退社秒読み? 2004-08-09

朝から、退社日が決まらないことについて、人事にブツブツ呟いたら、人事面接が入る。

どうしようかとしばらく悩み、いつの間にか福岡に帰りたい為に辞めたいと言う事になっている事実に頭にきて、上司の横暴振りをぶちまけてみた。

事細かに。

誠実そうに。

ポイントは、

「私のことはいいんです。後に残されている人がかわいそうで」(俯く)。

熱血人事担当は、あっという間に上司に告げて、しかもタイムリーに他の役員からも彼の行動のチェックをという依頼が来ていたらしく、素行チェックが実施される事に。

あははー、ざまー見ろ。

人事的に、退社についてはしばし保留に。

それは納得いかないけど、さてどこまで真剣に聞き入れてくれるのかを見届けたくて、了解することにする。

_ ストレス度合 2004-08-02

出張中、生茶に付いているパンダにすっかりとりこにされていた。

理不尽な事が起こる度に心を静める為、生茶パンダを集めていた。

集まったパンダ数。

多数。

こんな感じ。

きゃー、助けてー。

ラップ下生茶ぱんだ

山積み。

山積み生茶ぱんだ

_ 日記移行しました 2004-08-01

メモライズがなくなったので、日記の移行を行いました。

っていうか、全然自分ではやってないけど。

メモライズがなくなるから、更新できなかったわけではなく、7月8日から23日まで全国出張してたのです。

水戸黄門みたいに。

全国「内部監査の旅」

監査人が私ってんだから、うちの会社のレベルの低さがわかるってもんだけど。

そして、わかりやすくいえば、

現状は

「免許も持っていないのに、フェラーリで高速道路を爆走中!」

という感じでございました。

今なら、

「広告代無料で、新聞の一面に載れるかも!」

と言った感じですよ、と上に報告してみたり。

そんな旅の記録は、あとから、ぼちぼち更新致します。

---------------------------------------------------------------------------------------

今日はとても暑かったので、朝一からシーツとかをモリモリ洗濯し、朝ごはんを作り、本を読む。

自慢なんだけど、まだ一度も冷房を入れていなくて、汗をがんがんかいて、シャワーを浴びて体を冷やす日々。

当然のように、洗濯物はどんどんと増えていったり。

でもおかげで、夏バテはするけど、夏風邪はひかない。

それって、いいのか?

お昼からビールを飲み、夕方までうとうとするぐーたらぶり。

夕方から買い物に出て、晩御飯はハンバーグ。

トマトケッチャップとウスターソースをベースにしたソースは、そこはかとなくジャンクな感じで、マックっぽかった。

それなりにおいしかったけど。

夜はメールなんぞをやっつけて、ちょっと仕事をする。

本当に暑い一日。

そんな中ですくすく育つ緑。

パキラ

_ 小学生レベル? 2004-07-30

辞めると上司に告げただけで、上司からの連絡事項は伝達されなくなる。

うっわー、すっげぇ。

小学校かよ、ここは。

あんまりすごく驚いたので、あちこちの人に「深刻な風に」相談してみたり。

こういう時って、仕事での信用が物を言うなぁ。

一生懸命やってて、よかった。

同じ部内の人のコメント。

「常識的に考えて、やっていいこととそうじゃないことの区別がついていないとしか思えない。

いまどきの小学生はもうちょっとマシだし、もっと言えばどうやって生きてきたかがわかります・・・。」

ちなみに、私が辞めるのを皮切りに、毎月ひとり辞めていく感じで、現在部署に3名いる女性は10月までに全員いなくなります。

幸せだよね。

私なんかに付いてきてくれる人がいるなんてさ。

思い知ろうね、馬鹿上司。

_ 内科に行きました 2004-07-27

25日の朝、痛みで気を失うほど、胃が痛かったので、一日様子を見て、やっぱり痛いので、諦めて病院へ行く。

症状のヒアリングと簡単な触診で、「急性胃炎」との事。

そりゃ、上司の妻からストーカーまがいのメールが来たり、上司の分まで働いたりしてたら、胃炎にもなるわよねぇ、なんて。

薬をたっぷりもらって、仕事に戻る。

駄目上司には「仕事を辞めます」と、そっと告げるが、理由も聞かれなかった。

「いつ辞めるの?」との事。

それって、思い当たることがあるってことよね?

ないとは言わせないけど。

つーか、お前のせいだよ。

嫁の妄想ぐらい、コントロールしろ!それか、入院させろ!

仕事を見ていてもわかるけど、本当に決断力のない男。

自分の男がこれだったら、泣くに泣けないところだ。

あー、よかった。

「本当の理由」は誰に言えばいいのか、などと悩みながら日々を過ごしたりする。

このまま、そっと私が去って、事の顛末はオープンにならないなどと思わないように。

社歴の分だけ、色々とつながりがあろうってもんですよ。

でも、それは顔には出さない。

さて、いつ辞めようかなぁ。